『あそぶことは 学ぶこと』
平成30年4月幼保連携型認定こども園として開園した。秋月こども園です。
乳児から放課後児童クラブの小学生までが同じ施設内にあります。
乳児から小学生まで、関わりながら、安心して過ごせるこども園。
保護者、地域社会と共に子育てを・・の思いを大切に、子育ての基地となるこども園をめざしています。
乳児から放課後児童クラブの小学生までが同じ施設内にあります。
乳児から小学生まで、関わりながら、安心して過ごせるこども園。
保護者、地域社会と共に子育てを・・の思いを大切に、子育ての基地となるこども園をめざしています。
理念
すべての子どもにとって最もふさわしい生活の場を保証し、最善の利益を守り、保護者と共に子どもを心身共に健やかに育成する。
教育・保育目標

目指すこども像
『笑顔で過ごし 楽しく遊びを創り出す子ども』
*笑顔で過ごし・・・・・・・心身ともに健やかで元気な子ども
*楽しく遊びを創り出す・・・遊び込み、遊びを深化させる子ども
*楽しく遊びを創り出す・・・遊び込み、遊びを深化させる子ども
園の特色
- 年間の遊び環境プランを作成し園内・園庭の遊びの環境を整え、安心して遊べる、動き出したくなる、挑戦したくなる、環境づくりを進めます。
- 食育を教育プログラムの中で大切にし、『食』を通して、いろいろな活動を取り入れます。(保護者地域と連携してさんま祭りを開催他)
- 子どもの個別の育ちや発達を意識し、明確な保育の目標をもってかかわっていきます。
- 年長児中心に『体育 英語 文字 数』を園長先生の特別教室を設け、楽しみながら学ぶ意欲を育てる活動を行います。
- 和太鼓をとおして、『礼儀』『協調性』を身に付け、『体幹』を鍛え『日本の伝統文化』を経験していく中で『リズム・表現』を楽しむ活動を行います。
施設紹介

主な特別事業
- 子育て支援
- 秋月こども園では、園開放事業を含む子育て支援を行っています。
・園開放 ・子育て相談 ・子育てサロン ・絵本 ・エプロンシアター貸し出し
☆園開放の日程はおしらせ、秋月ブログ、園開放事業をご覧ください。 - 特別支援保育
- 心身に障害等があり、保育を行うにあたり特別な支援が必要なお子さんを対象に、様々な保育上の配慮をしながら特別支援保育を実施します。(専任の保育教諭を配置します。)
- 延長保育
- お仕事の都合などで通常保育の終了時間までにお迎えに行けない、早く出勤しなければならないので通常保育の開始時間より前に預けたい場合などに、保護者の就労状況に合わせて延長保育を実施します。
- 放課後児童クラブ(チャレンジ秋月)
- 旭川市の運営補助を受けて行う学童保育施設です。
放課後児童クラブ専用のスペース、トイレ完備、ICT活用
平日は下校から19時。土曜日・長期休業中は朝8時から