英語教室 太陽組(4歳児)
2023/12/01 | ||
12月1日(金)太陽組(4歳児)の英語教室を行いました。今日は、クリスマスにちなんだ物の英語での言い方を教えてもらいました。ロング先生がクリスマスカードをめくる度に子ども達の顔がほころびます。みんなクリスマスと聞くだけで楽しいようです。そして、はいはいクリマスカード当てゲームをしてクリスマス気分をみんなで楽しみました。楽しかったね。 | ||
英語教室 宙組(5歳児)
2023/12/01 | ||
12月1日(金)宙組(5歳児)の英語教室を行いました。今日は、Christmas cakeなどクリスマスにちなんだ物の英語での言い方を教えてもらいました。クリスマスカードを使って絵合わせゲームをしたり、お部屋がクリスマスの楽しい雰囲気に包まれました。楽しかったね。 | ||
太地先生の体操教室 虹組(3歳児)(はじめての鉄棒)
2023/12/01 | ||
11月30日(木)「太地先生の体操教室」虹組のお友だちは初めての鉄棒です。鉄棒の約束は手を離さないこと。 ①鉄棒~おさるのようにぶら下がろう。 (・足はお山にして5数えるまで頑張ろう) ②サーキットでくまさん歩き、グージャンプ(鉄棒につながる動きを体で覚えよう) ③鉄棒~あごつけ我慢 (・パワーと可愛いポーズで腕の動きを感じよう) 足をちゃんとお山にしてぶら下がれるお友だちもたくさんいました。 「パワーであごつけがまんも5かぞえて出来ましたよ」虹組のお友だちは「鉄棒となかよしになろう」です。はじめての鉄棒楽しんで取組めましたね。 |
||
太地先生の体操教室 太陽組(4歳児)
2023/12/01 | ||
11月30日(木)「太地先生の体操教室」・鉄棒を行いました。 ①おさるに変身ぶら下がり (お尻をつかないで足はお山にしましょう) ②パワーであごつけ我慢(5数えて我慢) ③スズメポーズで1,2,3キープしよう。 ★サーキットではくまさんでんぐりがえし、まえまわりグージャンプをしました。 太陽組のお友だちはくまさんでんぐり返しが意外に苦手でした。 くまさん前転の方がスムーズに出来ましたね。太地先生からの宿題がでました。「まえまわりとスズメポーズに今のうちになれておいてくださいね」と。 次の日さっそくスズメポーズを練習していましたよ。次回は太地先生をビックリさせようね。 |
||
太地先生の体操教室 宙組(5歳児)(パワー)
2023/12/01 | ||
11月30日(木)太地先生の体操教室。鉄棒をおこないました。 1 おさるのぶら下がり 2 あごつけパワー(足はお山) 3 すずめがサンバ(スズメポーズをキープ) 4 足抜き回り(行って→戻る) 5 サーキット①クマさん歩き→前回り ②グージャンプ ③コロコロたまご(この運動は逆上がりにむけての大事な体の動きです)。 さすが、宙組のおともだちは、スズメポーズもきちんと静止してキープ。足抜き回りもほとんどのお友だちが出来ました。(月・火・水と西山先生の体育遊びでフォローアップしている成果がでましたね。) ◎次回はいよいよ逆上がりです。太地先生からは期待していますよ ちょっと難しいけど挑戦してみようとお話がありました。 |
||
11月生まれのお誕生会
2023/11/24 | ||
11月24日(金)雪組(0歳児)星組(1歳児)の11月生まれのお友達の誕生会を行いました。お誕生日カードに興味津々の雪組のお友達。星組(1歳児)のお友達は、パティシエ気分で楽しそうにケーキ作りをしていたね。先生の出し物の「あら不思議?ペットボトルの水がジュースになっちゃった」には、みんなビックリ!ペットボトルのフリフリのお手伝いありがとう。これからもすくすく元気に育ってね。 | ||
11月生まれのお誕生会
2023/11/24 | ||
11月24日(金)月組(2歳児)虹組(3歳児)太陽組(4歳児) 宙組(5歳児)の11月生まれのお友達の誕生会を行いました。 みんなの前に出て、ちょっぴり緊張気味のお友達でしたが、先生のお祝いのメッセージが嬉しかったね。これからもたくさん遊んで、のびのび元気に育ってね。 |
||
秋月ワンダーランド 雪組(0歳児)星組(1歳児)
2023/11/21 | ||
11月21日(火)秋月ワンダーランドの雪組(0歳児)星組(1歳児)のお友達の様子です。雪組のお友達は、いつもと違った雰囲気にちょっとビックリしちゃうお友達もいたけど最後はにっこり笑顔だったね。星組(1歳児)のお友達は、先生と一緒にコースを回りました。初めてのスペースリング楽しかったね。宙組(5歳児)のお兄さん、お姉さんお手伝いありがとうございました。 | ||
秋月ワンダーランド 月組(2歳児)虹組(3歳児)
2023/11/21 | ||
11月21日(火)秋月ワンダーランド月組(2歳児)と虹組(3歳児)のお友達の様子です。マリオコーナーにトロルの橋、ポケモンコーナーと次々に回るお友達。みんなとってもいい笑顔です。 最後は、サザエさんカフェでお茶を飲んでひと休み。とっても楽しかったね。宙組(5歳児)のお兄さん、お姉さん優しく教えてくれてありがとう。 |
||
秋月ワンダーランド 太陽組(4歳児)宙組(5歳児)
2023/11/21 | ||
11月21日(火)秋月ワンダーランド太陽組(4歳児)宙組(5歳児)のお友達の様子です。宙組(5歳児)のお友達が、マリオや、ポケモン等のキャラクターに変身して、こども園のお友達を楽しませてくれました。太陽組(4歳児)のお友達は、スイスイとコースを回り余裕の笑顔。宙組(5歳児)のお友達は、お疲れ様でした。でもみんなが喜んでくれて嬉しかったね。 | ||
剣道教室
2023/11/14 | ||
11月14日(火)宙組(5歳児)の剣道教室を行いました。剣道の4つの心構えをしっかり覚えている子ども達。。立派です! 着座して手を組んで黙想。目を閉じて気持ちを落ち着かせます。何とも言えないいい時間が流れました。「こて、めん、どう」と言いながら、すり足で進む子ども達の表情は真剣です。かっこよかったよ。 旭川剣道連盟副会長 誠心館館長 教士七段神馬辰夫先生ご指導ありがとうございました。 |
||
書道教室と体操教室 Aグループ
2023/11/13 | ||
11月13日(月)宙組(5歳児)の書道教室と西山先生の体操教室を行いました。Aグループのお友達の様子です。Aグループは、初めに書道教室です。今日は漢字の「下」を教えていただきました。力強く元気に横線を引く事がポイントです。そして、ランニングから始まった体操教室では、長縄跳びと鉄棒、跳び箱を行いました。 | ||
書道教室と体操教室 Bグループ
2023/11/13 | ||
11月13日(月)宙組(5歳児)の書道教室と西山先生の体操教室を行いました。Bグループのお友達の様子です。 今日は漢字の「下」を書きました。筆をトンと入れて横に線を引きます。線を引く時に手をねじらないのが力強い線を書くコツだと教えていただきました。体操教室では、長縄跳びと鉄棒、跳び箱を行いました。 |
||
太地先生の体操教室 虹組(3歳児)
2023/11/09 | ||
11月9日(木)太地先生の体操教室を行いました。 グーチョキパーの足遊びや、「のぼるよコアラ」の手遊びなどで楽しくウォーミングアップ。前回に引き続き跳び箱を教えていただきました。平均台の上を綱渡りクマさんで歩いたり、グージャンプでフラフープを跳んだり、跳び箱が上手になる動きがたくさん組まれています。 |
||
太地先生の体操教室 太陽組(4歳児)
2023/11/09 | ||
11月9日(木)太陽組(4歳児)の太地先生の体操教室を行いました。みんなにとても好評だったので、今回も跳び箱を教えていただきました。子ども達も跳び箱を跳び越すポイントをしっかり覚えています。あとは、勢いということで、走って勢いをつけて跳び箱に挑戦しました。みんなやる気満々です。 | ||
太地先生の体操教室 宙組(5歳児)
2023/11/09 | ||
11月9日(木)宙組(5歳児)太地先生の体操教室を行いました。今日も楽しくウォーミングアップ。「のぼるよコアラ」の足バージョン。背中をつけないで、足を上げているのは、大変だったけど、頑張っていたね。キッチンタイマー君と対決縄跳び今回は、負けちゃったけど、次回は、みんなで頑張ろう!跳び箱もどんどん跳べるようになって、みんな跳び箱が大好きになったね。 | ||
発表会 雪組(0歳児)星組(1歳児)
2023/11/07 | ||
11月4日(土)秋月こども園第6回発表会が行われました。 雪組(0歳児)星組(1歳児)の様子です。雪組は、初めての発表会。とっても可愛かったよ。星組は大好きな絵本「おべんとうバス」のおかずに変身しました。たくさんの拍手が嬉しかったね。 |
||
発表会 月組(2歳児)
2023/11/07 | ||
11月4日(土)秋月こども園第6回発表会が行われました。 月組(2歳児)の様子です。子ども達がお気に入りの絵本「三びきのこぶた」と「三びきのやぎのがらがらどん」のオペレッタに挑戦。元気いっぱいに大きな声でお返事できたね。 |
||
発表会 虹組(3歳児)
2023/11/07 | ||
11月4日(土)秋月こども園第6回発表会が行われました。 虹組(3歳児)の様子です。たくさんのお客さんを前にちょっと緊張顔の虹組のお友達。でもお遊戯とっても上手に踊れたね。 |
||