2月の絵本紹介
2021/02/25 | ||
2月の絵本紹介今月は各クラスのお気に入り絵本を紹介しています。 | ||
1月の絵本紹介
2021/01/25 | ||
1月の絵本紹介秋月こども園には約40冊の大型絵本があります。子ども達も大きさにビックリです。大きさも比べてみるとワイド画面の迫力がわかると思います。身近な大人の膝の上で絵本をゆったりと読んでもらう楽しみ、それから大型絵本を見るとまた違った絵本の世界が広がりますね。 | ||
来年もよろしくお願いいたします。
2020/12/29 | ||
園内もお正月を迎える準備が整いました。玄関には雪組(0歳児)のかわいい雪組こけしさん。星組(1歳児)のふくわらい牛。 宙組の書道(年賀状)と鏡餅を飾りました。子ども達の作品でお正月を迎えたいと思います。 新しい年が365日子ども達の笑い声と笑顔でいっぱいの年になりますように。 |
||
12月・絵本紹介
2020/12/04 | ||
12月・サンタさんもクリスマスの準備に追われていますね。今月はクリスマスの絵本も沢山紹介しています。「サンタクロースと小人たち」はサンタクロースと小人たちがクリスマスの準備をしている姿が描かれています。ちょっと長いストリーですが、こども達と一緒に大人も楽しめる1冊です。クリスマスが待ち遠しくなります(サンタさんが今何をしているのか想像するだけでワクワクしますね) | ||
なにが生るかな?
2020/08/07 | ||
8月7日 「なにが生るかな?」と子ども達に興味をもってもらおうと、玄関前にプランターで育てていましたが、今日の暴風でプランターが倒れてしまい実がポロっと落ちました。(自然は厳しいですね)登園・降園時親子でしゃがんで観察している姿はとても微笑ましく、大きく育てて収穫したいと(味わいたいと)大きな夢を育てていいます。けして観賞用ではありません(笑い) 牛乳パックで枝豆作りをしてみました。こちらは順調に育ち収穫できそうです。ポイントは水をたっぷりあげる事です。 |
||
8月の絵本紹介
2020/08/07 | ||
8月の絵本紹介 夏といえば 海、おばけ、妖怪?広瀬克也さの妖怪シリーズの中から「妖怪横丁」を紹介します。リアルな妖怪たちのお店が楽しい絵本です。 大人が見ても、むしろ大人が、読んで楽しい絵本です。 |
||
|
||
|
|
|
7月の絵本紹介
2020/07/04 | ||
7月の絵本紹介 わかやまけんさんの「しろくまちゃんシリーズ」です。 コロナの影響で小麦粉が売り切れ??なんてニュースがありましたね。親子でお料理ってとっても楽しくて、美味しくて、子ども達が喜ぶ体験ですね。「しろくまちゃんのほっとけーき」ほっとけーきを作るしろくまちゃんです。この絵本のすごいなぁ~と思うのはフライパンで焼けていく様子(焼き上がりの過程)がフライパンのなかでとってもわかりやすく描かれています。絵本をみてホットケーキが美味しく焼けそうです。しろくまちゃんは食べたあとちゃんとお片付けもしていますよ。 |
||
|
|
6月の絵本紹介(お花見)
2020/06/03 | ||
6月の絵本紹介です。今回は、長く親しまれている絵本を中心に紹介しています。お父さん、お母さんが子どもの頃に読んでいた.懐かしい絵本もあるのではないでしょうか? 星組(1歳児)のお友達が、大きく咲いたぼたんの花を興味深く見に集まってきました。自分達の顔より大きいお花をじーっと見つめていましたよ。 |
||
ドーム
2020/05/19 | ||
園庭の遊具を紹介します。プレイドームと 新ジャングルジムです。 | ||
鉄棒
2020/05/13 | ||
園庭にピカピカの鉄棒が取り付けられました。 鉄棒を見つけてさっそくぶら下がっているのは小さいクラスのお友だちです。大きいクラスは体操教室で指導を受けているので前回りをしていましたよ。遊びながら運動を楽しみましょうね。 |
||
手作りおままごとセット
2020/05/07 | ||
フェルトで出来たステキな手作りおままごとセットを頂きました。・お寿司は、のりがマジックテープで自分で巻けるようなっています。具とシャリ(ご飯)はスナップで止めれます。 ・クレープやさんは材料をトッピングして、自分でクレープが作れるようになっています。 一つ一つ丁寧に細部もこだわってクオリティーの高さにビックリです。ありがとうございます! |
||
|
|
5月の絵本紹介
2020/05/07 | ||
5月の絵本紹介です。今月のテーマは【ともだち】内田麟太郎作・降矢なな絵 絵本【ともだちやシリーズ】を揃えてみました。なかみはもちろんですが、キツネさんのファッションも見ていて楽しい。特に1作目の「ともだちや」のキツネは「ともだちや」の、のぼりを背負って両手には提灯?頭には水中めがね、腰には浮き輪。(出かける先は海?お祭り?) コロナで外出がままならない時です。こんな時こそ親子でたくさんの絵本を楽しみたいですね。 |
||
|
||
|
|
|
頑張ろう!!
2020/04/30 | ||
4月30日 こども園は現在登園回避の要請をうけ、可能な限り、家庭保育のご協力をして頂いて、沢山のお友達がお家で過ごしています。 「お家で過ごしているお友だち元気ですか?」 一日も早くコロナが収束して、みんなが揃って元気に登園できますようにと、願いをこめて、【コロナに負けるな】こいのぼりを作りました。 みんで乗り越えよう!! コロナに負けるな!! |
||
|
|
令和2年度4月絵本紹介
2020/04/08 | ||
新学期がスタートしました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため保護者の方の園内の立ち入りをご遠慮して頂いています。絵本の貸出は5月後半より行う予定です。 秋月こども園には約2000冊の絵本があります。クラスでの読み聞かせはもちろん、子ども達がいつでも絵本にふれる環境を整えて、絵本を楽しんでもらいたいと考えています。 |
||
3月の絵本紹介
2020/03/11 | ||
3月の絵本紹介 弥生三月 旭川ではまだ、子ども達が雪山で遊んでいます。でも春はもうすぐですね。 絵本「はなをくんくん」春を待って、ねむっているどうぶつ、かたつむりが目を覚まし、はなをくんくん、どのページもモノクロですが、最後のページで一輪の花だけが黄色。小さな春を見つけて、どうぶつたちがみんな嬉しそう。そんな春を感じる絵本です。 |
||
|
2月の絵本紹介
2020/02/04 | ||
2月の絵本紹介です二月はやはり「鬼」。鬼の絵本も沢山ありますが、「まゆとおに」シリーズを紹介しています。やまんばの娘まゆは鬼を持ち上げるほどの怪力の持ち主。大きな鬼とまゆのやりとりがとっても楽しい絵本です。鬼がおしりにこうやくをはってもらっている姿は「もう参りました」という感じですね。 | ||
|
|