わらべうた・体育遊び公開日(月)
2021/02/20 | ||
2月15日から19日はわらべうた・体育遊びの公開日でした。 2月19日は2歳児月組のこども達の公開日でした。新型コロナウイルス感染症対策のため今回はZOOM配信の形での公開になりました。 |
||
カルタ大会(2歳児・月組)
2021/02/02 | ||
1月29日 カルタ大会が行われました。月組の子ども達は①食育ジャンボカルタ。②カードの裏側の絵合わせカード遊びも楽しみました。③スリーヒントカード遊びをしました。カルタが得意なお友だち。絵合わせが得意なお友だち。スリーヒントカードが得意なお友だち。3パターンカード遊びで自分の力を発揮できたようです。お約束を守り。カルタやカード遊びを楽しみましたよ。 | ||
絵本『おっとおっとおっとっと』
2021/01/08 | ||
福音館書店『小さなかがくのとも』2月号『おっとおっとおっとっと』の付録冊子に当園の保護者でイラストレーター岩崎綾香さん(旧姓でお仕事されているそうです)がエッセイを書かれています。表情あふれるペンギンのゴム版画とともに是非ご覧ください。旭川は沢山の雪に毎日氷点下の冬の寒さが厳しい地域です。旭山動物園のペンギン達にまけないで冬の散歩も雪遊びも楽しもうという気持ちになりました。2歳児月組の子ども達がさっそく絵本を読んでもらい、『おっとっと』遊びをしましたよ。 | ||
【どうして新型コロナになるの?】月組編
2020/12/18 | ||
12月18日(金)今日は月組(2歳児)の子ども達が、絵本「どうして新型コロナになるの?」をスクリーンで見ながら園長先生から説明を受けました。月組さんには難しかったかな?と思いましたが、ウイルスはどこから入るの?の質問に「口・鼻・目」と答える事ができる子もいました。手を洗いながら「新型コロナウイルス」と言いながら手を洗っている子ども達です。楽しく学びました。 | ||
秋月ワンダーランド 月組(2歳児)
2020/11/28 | ||
11月27日(金)秋月ワンダーランドが行われました。月組の子ども達は、宙組のお兄さん・お姉さんが一緒に行ってくれました。 | ||
7月17日夏祭り(縁日あそび)月組
2020/07/19 | ||
7月17日 縁日あそび2歳児月組の子ども達もグループ行動で縁日をまわりました。 | ||
こいのぼり
2020/04/24 | ||
秋月こども園の園舎から園庭にむかい、こいのぼりが元気に泳いでいます。約30匹のこいのぼりがいますが、天気を見てこいのぼりを選んであげています。お天気が良ければ沢山のこいのぼりを泳がせます。今日4月24日は、一番大きいこいのぼりです。子ども達が触れるほどです。月組の子ども達が興味を示してさわりに来ましたよ。 「みんな元気に大きくなって下さいね」 |
||
|
わらべうた公開日 月組
2020/02/18 | ||
2月19日今週は、わらべうた・体育遊び公開日です。今日は、月組2歳児のお友達がわらべうた・リトミック・体育遊びをしました。 月組の子ども達が大好きなわらべうた「せんべせんべやけた」 ひとり一人せんべになにつけるか言って、わらべうたを楽しみました。ブロッコリー・バター・味噌・りんごなど色々なものを付けました。最後の友だちが梅干しと言ってみんなですっぱい顔をして楽しみました。 |
||
宝探し 月組(2歳児)
2019/08/28 | ||
8月23日 宝さがしが行われました。 お化け屋敷を散歩して秋月神社に行って、おみくじを引いて 宝ものをもらいました。 |
||
|
フィンガーペインティング
2019/07/10 | ||
7月10日 月組2歳児の子ども達がフィンガーペインティングをしました。指から足へ顔へと・・・どんどん塗って開放的にダイナミックに遊びましたよ。夏ならではの遊びを楽しみました。 | ||
星(1歳児)組・月(2歳児)組水遊び
2019/07/04 | ||
7月4日(木)星組1歳児の子ども達と月組2歳児の子ども達が今年初めて水遊びを楽しみました。秋月こども園では、年齢によって【プール遊び(3歳児~5歳児)簡易ビニールハウスプール】 水遊び『 屋外プール』『屋外ビニールプール』に分かれて 水遊び・プール遊びを行います。短い旭川の夏ですが夏の遊びをどんどん楽しみたいと思います。 |
||